Life Designの土地活用事業への取り組み
「定期借地権」
地主様にリスクの低い土地活用

・「土地は一度貸すと返ってこない」を解消
・「地主様のメリット」を最重要に土地活用
次世代型アパート経営
定期借地権を利用した無借金経営
<無料相談へお気軽にお問合せ下さい>

定期借地権有効利用
不動産講座随時開催

土地活用と
マイホームの実現
手放すことなく不動産を保持
定期借地権の土地活用

〜定期借地権とは・定められた期間満了時、更新せず契約は終了する借地契約〜

定期借地権とは・定められた期間満了時、更新せず契約は終了する借地契約


■定期借地権はこんな地主様に
・土地は売りたくない
・固定資産税・相続税が負担
・安定収入に繋げたい
・活用できる現金が欲しい
・面倒な経営はしたくない
・立地条件が悪い所有地
・借金はしたくない
■地主様のメリット
・土地保有を維持できる
・保有税 / 相続対策になる
・長期安定収入が確保できる
・一時金の運用ができる
・経営 / 管理が容易
・住環境整備による地域貢献ができる
・借入不要で事業に着手できる



■「事業」資金は必要なし。
借金不要!土地を貸すだけです。
逆に*保証金などの一時金を預かることができる
(建物建築の土地整備費用は地主負担)
定期借地権は「地代収入しかないので儲けが少ない」!?
契約時の「権利金」で地主様の土地に建てた分譲マンションを購入し、それを賃貸で貸し出せば収入が増えます。
■ 年間地代
土地の公示価格 X1%~2%
例
年間地代=2000万円 x 1.5% = 30万円
月額地代 = 30万円 ÷ 12ヶ月 = 2.5万円
期間満了時、土地は更地で返還される。
必要に応じて土地を売却できる。
(実務では、借地人に売却することが多い)



■更地にアパート建てる!最良案!?
・・・しかしアパート経営は・・・
- 建てる時に大きな借金が必要。
- 縦からも修繕費がかかる。
- 修繕維持費を渋ると老朽化が加速。
- 老朽化は空室化・低収益化。
永遠にお金がかかるリスクがあります.
■分譲マンション+賃貸マンションの安全な相続対策が可能です。
- 土地を売らなくて良い
- 更地に建物を建てると評価額が下がる。
- 建てた建物が賃貸だと評価額が下がる。
定期借地権なら大きなリスクなしで
相続対策!!
土地活用の無料相談会随時開催中



一般定期借地権 | 事業用借地権 |
建物譲渡特約付借地権 | |
内容 | 住宅や店舗に用いられる 一般的な借地権 |
事業用の建物を所有するための 借地権。移住用は不可 |
期間満了後に借地上の建物を 地主が買い取る旨の特約が 付されている借地権 |
存続期間 | 50年以上 | 10年以上 50年未満 |
30年以上 |
契約形式 | 書面 | 公正証書 | 自由 |
特徴 | 1:契約更新がない 2:建物再築により存続期間の延長がない 3:建物買取請求権がない |
借地上の建物を借地権設定者 に売却する旨を定める |
|
変換携帯 | 原則として更地で返還 | 地主は借地人から 建物を買い取る |
土地活用の無料相談会随時開催中

スマートフォン画面は横にしてご覧ください。
一般定期借地権 | 事業用借地権 |
建物譲渡特約付借地権 | |
内容 | 住宅や店舗に用いられる 一般的な借地権 |
事業用の建物を所有するための 借地権。移住用は不可 |
期間満了後に借地上の建物を 地主が買い取る旨の特約が 付されている借地権 |
存続期間 | 50年以上 | 10年以上 50年未満 |
30年以上 |
契約形式 | 書面 | 公正証書 | 自由 |
特徴 | 1:契約更新がない 2:建物再築により存続期間の延長がない 3:建物買取請求権がない |
借地上の建物を借地権設定者 に売却する旨を定める |
|
変換携帯 | 原則として更地で返還 | 地主は借地人から 建物を買い取る |
土地活用の無料相談会随時開催中

次世代型集合住宅プリマのオーナーになる





■ 伝統の建築様式と憧れの住まい
<<この建物を持つ誇り>>
美しい建物は地域社会・街への貢献と繋がりオーナー様の誇りとなります。
自然素材を重視、煉瓦・タイル・無垢材・アイアン・漆喰などの外壁、内装には
充実した最新設備の集合住宅を実現。
自然素材の外観、内観共に年月を経てもその魅力は深まります。
■ 98%の高入居率と安定収入
賃貸市場で求められる「女性専用集合住宅の提案」
・安全性の高いオートロック共有玄関
・各室玄関ドアインターフォン
・入居者のためのコミュニテイスペース
